【事前申込受付中】HOSPEX Japan2014 医業経営セミナー
2014年10月07日
11月12日(水)~14日(金)に開催されます 
HOSPEX Japan2014「展示会無料入場券」を 
機関誌JAHMC10月号に同封いたしておりますので、是非ご来場ください。 
HOSPEX Japan2014では展示会・医業経営セミナーそれぞれの参加について履修認定されます。
(1)展示会入場【履修認定2時間 ※履修認定学会分になります】 
(2)医業経営セミナー【履修認定2時間 ※本部主催継続研修分になります】 
なお、お申込みは下記HOSPEX Japanホームページより受付いたしておりますので、下記のセミナープログラムをご参照のうえ、奮ってご参加ください。
▼HOSPEX Japan2014ホームページ 
 http://www.jma.or.jp/hospex/ja/top/iryou.html 
 ▼医業経営セミナー プログラム・参加申込  
  http://www.jma.or.jp/hospex/ja/seminar/seminar07.html 
【医業経営セミナーについて】 
 会場内では当協会主催の医業経営セミナーを3日間開催いたします。 
セミナーは定員に達し次第、事前申込の受付が終了となります。 
 会員の皆様は、展示会参加の2時間とは別に、さらに2時間の履修認定となっておりますので、 参加をご検討の皆様におかれましては、是非お早めにお申し込みください。 
 主催:公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会 
 共催:一般社団法人日本医療福祉建築協会 
▼6つのセミナー、2つのシンポジウムを実施予定 
11月12日(水) 
11:00~12:00 
「2025年を見越した地域医療構想策定に向けて」 
 高山 義浩 氏 
 (厚生労働省 医政局地域医療計画課 医師確保等地域医療対策室 地域医療構想策定支援室 室長補佐) 
13:00~14:00 
「入門 医業経営指標 ~病院の経営課題がわかる~」 
 宮原 勅治 氏 
 (川崎医療福祉大学 医療情報学科 教授/認定登録 医業経営コンサルタント) 
15:00~16:00 
「病院経営の改善へ導く職員勤務環境の整備」 
 園田 直則 氏(医療法人寿芳会 芳野病院 経営企画室長/認定登録 医業経営コンサルタント) 
 小川 美里 氏(医療法人寿芳会 芳野病院 WLB&ダイバーシティ推進室長) 
11月13日(木) 
11:00~12:00 
「2014年度診療報酬改定の速報値に基づいた事例と経営対応」 
 中林  梓 氏(ASK梓診療報酬研究所 所長/認定登録 医業経営コンサルタント) 
13:00~14:30【シンポジウム】 
 「2025年に向けた地域包括ケアのまちづくり」 
・演者 
 山崎  敏 氏(立教大学 コミュニティ福祉学部 兼任講師) 
 浦上  誠 氏(医療法人社団清心会 理事/認定登録 医業経営コンサルタント) 
 佐藤 寛子 氏(メッセージ 教育研修部看護師) 
・司会 
 中山 茂樹 氏(千葉大学大学院 工学研究科 教授/日本医療福祉建築協会 理事/日本医業経営コンサルタント協会 理事) 
15:00~16:00 
「JIHa建築賞受賞作から、病院企画・計画段階の特徴を読み解く」 
 今井 正次 氏(医療福祉建築賞2011-2012選考委員会 委員長/三重大学 名誉教授) 
11月14日(金) 
11:00~12:00 
「医師事務作業補助加算の活用で経営改革」 
 小山田 剛 氏(八神エモーション 参事/認定登録 医業経営コンサルタント) 
13:00~14:30 【シンポジウム】 
 「病院経営を支える3分野からのコンサルテーション」 
・演者 
 山田  修 氏(当協会理事/相模が丘病院 理事長/認定登録 医業経営コンサルタント) 
 高梨  智弘 氏(T&T Partners 会長/ITコーディネータ協会 理事/認定登録 医業経営コンサルタント) 
 上坂  脩 氏(日本ファシリティマネジメント協会 ヘルスケアFM部会長) 
・司会 
 伊藤 一章 氏(当協会理事/(株)伊藤喜三郎建築研究所 特別相談役/認定登録 医業経営コンサルタント) 
 <参加費> 
 協会会員・一般共に:1,000円(税込) 
 協会会員継続研修履修認定:2時間 
※3日間で1回のみ。設備学会・展示会参加のそれぞれ2時間認定は別途 
※参加料は当日、セミナー会場受付にてお支払いください 
<会期> 
 平成26年11月12日(水)~14日(金) 
 <会場> 
 東京ビッグサイト・東展示棟 
アクセスはこちら 
http://www.bigsight.jp/general/access/index.html 
<定員> 
 各100名
                          




